サンサンコーナー
Blog
人間は何と愚かなのだろう
世の中に良いと思われることは多数あると思われるのに、それを採用しない、無視する、見過ごすことがあります。
私は3年前にお酒を止めました。金沢の片町にある平らな道路で酒に酔っていて、つまずいて転び、その際に右額を3cm程切りました。それ迄は飲酒中によく居眠りをしていたのですが、酒の飲みすぎと食事の不摂生が原因だと後で聞かされました。何はともあれ、家族に言われて、その日から飲酒を止めました。もう、3年ぐらい経過していますが、実に体調が良いのです。「酒は酒毒」と言って、まことに体に悪いのですが、「酒は百薬の長」とも言われています。思い返しますと、酒を習慣的に飲み、止めることができなくなっているようでした。最近では、よく止められたね、少し寂しくないかと逆に聞かれます。私はお酒を止めるということに何の抵抗もなくスパッと止めることができたのですが、周囲の人からすると、その行動が不思議なようで、よく質問されます。私はズルズルと毎日毎日飲み続けることをやめて、特に慢性化、中毒化することだけは避けたい性格なので止めることが出来ました。その一度決めたら曲げない性格も友人たちから不思議がられます。しかし世の中の様々な話を聞くと、アルコールの飲み過ぎは実に弊害が多いように思います。ほとんどの飲酒者が身体を壊していると言っても過言ではないようです。
私はアルコールを止めてから、身体の中に一本筋が通ったようで、飲食中に居眠りすることもなくなり、意識がすっきりし、体調が良くなりました。何か身体がシャキッとした感じで、とても爽快です。ゴルフも少し飛距離が延び、スコアーもアベレージが良くなってきたように思えます。
アルコールを飲む人は血液、特に脳溢血(のういっけつ)、脳梗塞(のうこうそく)類の病を患い、その結果、短命の人が多いようです。また、老化の初期であり、人生の一番大切な時期(特に60歳から75歳ぐらい)に身体に変調をきたしているように思われます。この人生の最期を飾る一番大切な時を、我々はアルコールや煙草等の不摂生によって台無しにしているように思います。この時期こそが人生の仕上げなのではないかと思われます。
私達の一生は何の為にあるのでしょう。引退して子ども達に後を任せればそれで終わりなのでしょうか?私達はこの世に生きた証を示さなければいけないのではないでしょうか?その為には健康な身体と心こそが必要ではないかとつくづく感じます。子どもに迷惑をかけられないとサプリメントや薬に頼る人が多いように思われますが、私は食事・運動・睡眠の摂生こそ今求められているのではないかと思います。自分の人生は自分の意志で切り開きましょう。残された人生を社会とのつながりを積極的にして楽しみ、充実させて終わりたいものです。人生100年時代を健康に生きたいものです。
不動産遊民
都市研究家 調(しらべ) 亮(わたる)