アールエス都市生活株式会社

金沢・野々市・白山の不動産(土地・住宅・マンション・投資物件)の売買、査定、賃貸なら
アールエス都市生活へ

tel.076-240-8031

受付時間 9:00~18:00

ご成約となりました。

ありがとうございました。

ご成約となりました。

ありがとうございました。

 最近「モモ」という児童文学を心理学者、河合隼雄氏の著書の推薦で読みました。作者であるミヒャエル・エンデは、ドイツ人の児童文学作家で、「モモ」は1973年日本語訳され絵本にもなり、日本でも100万部以上が売れるベストセラーとなりました。主人公がモモという孤児の少女の物語で、その内容は人類に対する警鐘であり、私が常日頃疑問に思っていることが氷解するような内容でした。

 私は最近時間の経過がものすごく早く感じるようになっています。79歳となった今、益々忙しくなったように思えます。それは何故か、効率化・時間の短縮化を目指して、どんどん世の中の変化を自分自身で早くしているのです。そんなに時を効率化しなければいけないのか。その効率化した時間の残りを有効に使っているのか。時間泥棒にその時間を盗まれていないのか。時はチクタクと進みます。時計は人間が生み出したものであり、その時計によって、人間は使われるようになってきたと思います。人類の歴史を振り返ってみると、縄文・弥生時代は悠久の時を刻み、自然の季節に従って人も動物も植物も生きてきたように思います。それが、人間が効率を求め、人間が勝利するように自然を支配し、自分の思い通りに動かし始めた途端、人間が時間に支配されるようになったと感じるのは私だけでしょうか。

 それが昭和、平成、令和と年代を重ねるごとに慌ただしく感じられるのです。「人間50年、下天の内をくらぶれば夢幻の如くなり」の句も、今は100年となってきています。寿命は延びても、その豊かさは本当にその年月にあるのか。現在はないのではないか、と思われます。時々耳にするのが「時間を潰す」と言っている人の声です。私はこの「時間を潰す」と言う言葉が大嫌いです。なんで時間を潰すんや、もったいない、もっとする事が一杯あるやろと言うのが私の素直な気持ちです。余暇を楽しむという気持ちこそが大切なのではないのか。

 人間は文化という効率とは反対のことを生み出しています。慌ただしい世の中で、人間は文化を育てています。この文化は、自然が刻む「時」ゆったりした「時」に人間が浸って居られる唯一の手法ではないかと思います。そういう意味で、あらゆる人間に平等に時は流れ、平等に死は訪れます。この貴重な時を潰して良いのか。いや有意義に使うべきです。暇を潰すのではなく、暇「時」を時間泥棒に奪われないで、時間を有効に使うというのは結局自分自身がどう考える事ではないか。

 人は何歳迄生きられるかは分かりません。与えられた人生を有意義に生きられたらと思います。有意義に生きるには効率的となるのが良いのか。時間を自分の意思で支配する為にはどうすれば良いのか。などを改めて、「モモ」という児童文学を読み終え考えさせられました。「モモ」を一度、又は大人になって改めて読まれることをお勧めします。

やみにきらめくおまえの光、

どこからくるのか、わたしは知らない。

ちかいとも見え、とおいとも見える、

おまえの名をわたしは知らない。

たとえおまえがなんであれ、

ひかれ、ひかれ、小さな星よ!

(アイルランドの旧(ふる)い子どもの歌より)

不動産遊民

都市研究家 調(しらべ) 亮(わたる)

私は20年前に胃の3分の1を切除してから、食べ過ぎ、早食いが最も辛くなりました。過ぎたるは及ばざるが如し、調度良いが一番良くなってきたように思います。その調度良いとは、「量の問題、早さの問題、タイミングの問題、可も無く不可も無く、少し足りないぐらい」が調度よいです。物余り時代はいつまで続くのでしょうか。片寄りが多く、過多に摂取し身体を壊す、身体の為とサプリメントを飲む、薬の摂取が習慣化して過剰摂取となり、身体の不調を訴える者のなんと多いこと。何でも薬に頼る薬大好き国民の日本人、早期発見という名目で健康診断大好き国民の日本人。

しかし75歳以上の後期高齢者にとって健康診断は本当に必要なのでしょうか。具合が悪くなった場合や、身体に支障がある場合は必要ですが、何も症状がない場合の健康診断は必要かと疑問に思います。たとえ症状の出ていない病根が発見されたとしても、治療はする必要があるのか検討が必要でしょう。薬によって治る程度であれば治療すれば良いのですが、手術となると大ごとです。まして内視鏡ではなく、開腹、除去、切除となれば、身体に大きな負担がかかります。手術や副作用が強い治療は控え目にして、穏やかな治療で、病と共生する気持ちでいるぐらいが良いと思われます。髪が抜けるような抗がん剤治療は、がん細胞はなくなりますが、免疫力が低下して感染症にかかり、結果的に短命に終わる場合があるようです。生きる目標年齢が85歳ぐらいなら…?病気と共生した方がはるかにいいのではないかと思います。一病息災と言うように、持病が一つくらいある方が、無病の人よりも健康に注意し、かえって長生きできるのではないでしょうか。

ことわざに「言葉を慎めば禍なし 食事を節すれば病なし」ともあります。日本人は完璧を求めすぎる。この世の中に完璧などというものはあるのでしょうか?いやないであろう。日本人は潔癖性であるが故に完璧を求め、がんを完全に克服しようとするのか?完璧にがん細胞を切除しようとするのか?がんとどうして共生できないのか?若いとがんの進行は早いと言われていますが、高齢者はどうなのか?そんなに早いとは考えられないのですが、それならば、高齢者と若年者に対する治療法を変えるべきではないでしょうか。

人生100年、その100年を健康に生きられたら最高にしあわせです。その為には身体を常にいたわりながらも、ハザード(障害・障壁・危険因子)をもうけ、そのハザードを常に超える努力が必要だと最近つくづく思います。バリアフリーとは、高齢者や障害者などが社会生活を送る上で障壁となるものを除去し、誰もが快適に暮らせるようにすることです。しかし、その生活こそが、我々人間の能力を退化させる元凶かもしれないと思われます。我々は、ハザードがあればこそ、それに対応しようと努力するので、ハザードの無い人生は、無味乾燥なものとなるのではないかと思います。79歳、これからの人生を意味あるものにし、楽しみたいものです…。

また、話は変わります。

弊社はおかげさまで、8月19日に無事40周年を迎える事ができました。これもひとえに、地域のみなさまのおかげと心より感謝申し上げます。

総合不動産業として、お客様が不動産を活用して、本当の幸せになるためのサービスをさせて頂きます。経営理念は、「先義而後利者栄」(義を先にして利を後にするもの栄える)です。開業当初からの、誠実、迅速、安心を心がけまして社員一同頑張ります。

どうぞ幾久しくご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

不動産遊民

都市研究家 調(しらべ) 亮(わたる)

これにて大領町分譲地完売となりました。

ありがとうございました。

成約となりました。

ありがとうございました。

ご成約となりました。

ありがとうございました。

世の中に良いと思われることは多数あると思われるのに、それを採用しない、無視する、見過ごすことがあります。

私は3年前にお酒を止めました。金沢の片町にある平らな道路で酒に酔っていて、つまずいて転び、その際に右額を3cm程切りました。それ迄は飲酒中によく居眠りをしていたのですが、酒の飲みすぎと食事の不摂生が原因だと後で聞かされました。何はともあれ、家族に言われて、その日から飲酒を止めました。もう、3年ぐらい経過していますが、実に体調が良いのです。「酒は酒毒」と言って、まことに体に悪いのですが、「酒は百薬の長」とも言われています。思い返しますと、酒を習慣的に飲み、止めることができなくなっているようでした。最近では、よく止められたね、少し寂しくないかと逆に聞かれます。私はお酒を止めるということに何の抵抗もなくスパッと止めることができたのですが、周囲の人からすると、その行動が不思議なようで、よく質問されます。私はズルズルと毎日毎日飲み続けることをやめて、特に慢性化、中毒化することだけは避けたい性格なので止めることが出来ました。その一度決めたら曲げない性格も友人たちから不思議がられます。しかし世の中の様々な話を聞くと、アルコールの飲み過ぎは実に弊害が多いように思います。ほとんどの飲酒者が身体を壊していると言っても過言ではないようです。

私はアルコールを止めてから、身体の中に一本筋が通ったようで、飲食中に居眠りすることもなくなり、意識がすっきりし、体調が良くなりました。何か身体がシャキッとした感じで、とても爽快です。ゴルフも少し飛距離が延び、スコアーもアベレージが良くなってきたように思えます。

アルコールを飲む人は血液、特に脳溢血(のういっけつ)、脳梗塞(のうこうそく)類の病を患い、その結果、短命の人が多いようです。また、老化の初期であり、人生の一番大切な時期(特に60歳から75歳ぐらい)に身体に変調をきたしているように思われます。この人生の最期を飾る一番大切な時を、我々はアルコールや煙草等の不摂生によって台無しにしているように思います。この時期こそが人生の仕上げなのではないかと思われます。

私達の一生は何の為にあるのでしょう。引退して子ども達に後を任せればそれで終わりなのでしょうか?私達はこの世に生きた証を示さなければいけないのではないでしょうか?その為には健康な身体と心こそが必要ではないかとつくづく感じます。子どもに迷惑をかけられないとサプリメントや薬に頼る人が多いように思われますが、私は食事・運動・睡眠の摂生こそ今求められているのではないかと思います。自分の人生は自分の意志で切り開きましょう。残された人生を社会とのつながりを積極的にして楽しみ、充実させて終わりたいものです。人生100年時代を健康に生きたいものです。

不動産遊民

都市研究家 調(しらべ) 亮(わたる)

平素は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。

弊社では、以下の日程を夏期休業日とさせて 頂きます。

  8月12日(火)     営業
      13日(水)     午前店内掃除/午後休み
      14日(木)     休み
      15日(金)     休み
      16日(土)      休み
      17日(日)     休み
    18日(月)     営業
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
アールエス都市生活株式会社

只今、子規全集(講談社)全25巻中の第21巻782ページを読み終えました。毎朝10ページ程を読み、78日間。第1巻からですと約5年間を毎日非常に楽しく、面白く堪能させてもらっています。正岡子規は慶応3年(1867年)生まれ。現在の東京大学予備科に入学し、新聞記者になります。その人生は俳句の世界で実に充実しておりましたが、明治35年(1902年)36歳で子規庵の4畳半で永眠しました。

病床六尺から、世界観は日本全国、世界、宇宙へと広がっていったように思います。36歳と言えば、まだ若輩で、肉体も精神も成長の途上にある頃だと思います。生涯の間に、俳句を作り、俳諧の様態を改め、江戸時代の芭蕉、蕪村を研究してその作風の批判・批評をし、俳論をまとめ上げ、現代俳句の基礎を造り上げています。結核性脊髄カリエスを患い、体から膿が流れ出ようになっても、その痛みに耐え、読書をし、資料を集め研究し、文学論をまとめ、句会を開いては句を作り、句集を作り、夏目漱石を初めとして寺田寅彦、高浜虚子、河東碧梧桐などの友人達との情報交換、主に手紙、書簡のやりとりの頻繁さは私の想像を絶するものがありました。その手紙のやりとりの面白さ、豊かさはなんとも言えず、この交流によって人間として、お互いに成長していくのを、まざまざと見せられ、人間子規、人間漱石、人間寅彦等が育っていったのかとつくづく思わされます。

日本は現在、人生80年、90年の長寿社会に突入し、私は齢79歳になります。そして物価高とはいえ物はあふれた平和な時代を過ごしています。恵まれた人生を送る中で、私達は満足と言える人生を送っているのでしょうか。何の心配もなく、何もしないで老いるだけ、そんな無意味な人生を送ってはいないでしょうか。寿命は長くなってきましたが、その中身は充実しているのでしょうか?

子規から学べることは、人生の深さと中身の充実とは、その人生の長さではなく我々が何を考え、何を行動するかにかかっているかと思えます。ただ年老いるだけでなく、友人を沢山つくり、色々考え、そして行動する、これが人生を全うするということではないかと思います。政府から指示された通りではなく、人から強制されるのではなく、人まかせにせず、自分で考え、信念を持って行動する、それこそが自分自身の充実した人生を送る方法ではないかと思うのです。65歳、70歳で引退して、何か趣味等があればいいのですが、何もせず、何も考えず日々を過ごすのは、非常に気楽で苦労がないと思われるでしょう。ところがどっこい人生はそんなに甘いものじゃないのです。その反動が認知症、病気等となって出てきているように思われます。

与えられた命を生きるなら元気に楽しく生きましょう。せっかく与えられた寿命ですから…。

「死ぬものと誰も思わず花の春」子規の一句です

不動産遊民

都市研究家 調(しらべ) 亮(わたる)

Name:
高橋 達也
Position:
店長・売買営業
Career:
宅地建物取引士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
Message:
不動産は無理して買うものではありません。また不動産を買うことがゴールではありません。むしろスタートです。
一緒にスタートを切るお手伝いを精一杯させて頂きます。

Name:
金川 明充
Position:
主任・売買営業・賃貸営業
Career:
宅地建物取引士
Message:
不動産購入・売却へのストーリーはお客様の数だけ違います。一人一人のペースやタイミングに合わせた接客や情報提供を常に心がけています。
何なりとお気軽にご相談ください。

Name:
大山 藍子
Position:
賃貸営業・賃貸物件管理
Career:
少額短期保険募集人
Message:
お客様と同じ目線に立ち、ご希望にあった物件に出会えるよう精一杯サポートさせていただきます。
誠心誠意対応し、信頼して任せていただけるよう努力いたしますので、お気軽にお問い合わせください!

Name:
小川 香奈恵
Position:
賃貸営業・賃貸物件管理
Career:
少額短期保険募集人
Message:
お客様が安心して新生活のスタートができるように全力でお部屋探しのお手伝いをさせていただきます!
お気軽にご来店ください。笑顔でお待ちしております♪